ブログ

🎁クリスマスプレゼントに選びたい予算1万円前後のネクタイブランド10選【センスが光る贈り物】

大切なパートナーやお世話になっている男性へのクリスマスプレゼント、何を選ぶか迷っていませんか?

仕事やフォーマルなシーンで活躍するネクタイは、実用的でありながら個性を表現できるアイテム。特に1万円前後の価格帯は、品質もデザインもバランスが良く、贈り物としてとても人気があります。

この記事では、予算1万円前後で購入できるおすすめのネクタイブランドを厳選して10選ご紹介します。どのブランドもデザイン性・品質ともに優れており、喜ばれること間違いなしです。


1. SHAKUNONE(シャクノネ)

特徴・こだわり

  • 岡山県津山市の縫製会社「笏本縫製」が手がける、少量生産・職人仕立てのブランド。
  • シルク100%の生地を、プリントではなく絹糸そのものを織って柄を出す方式を採用。生地がしっとり滑らかで、自然な光沢が出るのが強み。
  • 通常のネクタイより多めの生地を使い、芯材には起毛した柔らかい素材を使用。「肉厚で品のある仕立て」にこだわっているという記載があります。
  • デザインはシンプルながら、見え隠れするディテールや色味のニュアンスで深みを持たせることを意識している。
  • たるみ糸(ネクタイの先端に仕込む隠しループ状の糸)も持たせて、締める/緩める動きに対応しやすく、生地や縫い糸へのダメージを軽減する配慮もあるとの記載があります。
  • 代表的な商品例:「~安心の深紺~ベーシックロゴネクタイ」などが公式サイトに掲載されています。

商品ページリンク

~安心の深紺~ベーシックロゴネクタイ SHAKUNONE’(公式)


2. 銀座田屋(GINZA TAYA / 田屋)

特徴・こだわり

  • 1905年創業。「ネクタイの田屋」として、製織・縫製などを自社工房で一貫して行う伝統を持つブランド。
  • シルク100%の極細糸を使用したジャカード織りや、多色使いの織り技術を得意とする。デザイン性と品質を両立させることを重視。
  • 一風変わったデザインや遊び心を持たせた柄も展開。
  • デザイン性だけでなく、型崩れしにくさや締めやすさにも注意を払っており、見た目の豪華さと実用性のバランスを重視しているようです。

ブランド紹介ページリンク

銀座田屋「ヴィンテージ120」ネクタイ(記念コレクション)


3. Paul Smith(ポール・スミス)

特徴・こだわり

  • イギリス発のブランドで、独自のストライプや遊び心あるカラー使いが特徴。伝統と遊び心のミクスチャーを得意とする。
  • ネクタイでは、多彩な色やユニークな柄(チェック、ドット、モチーフ柄など)を使うことで、スーツスタイルにアクセントを加えるデザインが多い。
  • ブランド力もあり、ギフト用途としての信頼感が高い。
  • 国内でも取り扱い店舗が多く、セレクトショップ・百貨店で入手しやすい。

商品ページリンク


4. TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)

特徴・こだわり

  • 日本ブランドで、ビジネス向けに使いやすいベーシックかつスタイリッシュなデザインを多く展開。
  • 色使い・柄のバランスに優れ、主張しすぎないが洗練された印象を与えるものが多い。
  • 購入しやすい価格帯や流通の豊富さも強み。
  • ブランドとしてメンズファッション全体を扱っているため、ネクタイ以外のコーディネートとの親和性も高い。

商品ページリンク


5. FRANCO SPADA(フランコスパダ)

特徴・こだわり

  • 日本の企画 × イタリア縫製というスタイルが多いブランド。
  • 光沢感やシルクらしい艶を活かしたフォーマル寄り・上品なネクタイが得意。
  • シンプルな色使いからアクセント柄まで幅広く、格式ある場にも対応できるラインアップを持つことが多い。
  • 欧州的な雰囲気を持ちながら、価格を抑えた路線もあるためギフト向けとしても使いやすい。

6. FAIRFAX(フェアファクス)

特徴・こだわり

  • 英国トラッドをベースにした日本ブランド。伝統的なペイズリー・ストライプ柄をモチーフに据えつつ、品質と扱いやすさを両立。
  • 生地・縫製にこだわることが多く、丁寧な仕立てが光る。
  • 落ち着いたトーンと柄のバリエーションで、ビジネスパーソン向けのシーンに適した一本が見つかりやすい。

商品ページリンク


7. giraff(ジラフ)

特徴・こだわり

  • デザイン性・遊び心を重視したブランド。リバーシブルネクタイや切り替えデザイン、異素材ミックスなど、個性を主張できる一本が揃うことが多い。
  • 色のコントラストやモチーフ使いが大胆なものも多く、ファッション好きな人向け。
  • 若年層・ファッション感度の高い人へのギフト候補として強み。


8. Calvin Klein(カルバン・クライン)

特徴・こだわり

  • ミニマルで都会的なデザイン。無駄を省いたシンプルな美意識が特色。
  • モノトーン・シルバー・ネイビー系の落ち着いたカラーパレットをよく使う。
  • ブランド認知度が高く、贈り物としての安心感がある。
  • 高級ブランドのネクタイに比べて比較的入手しやすい価格帯のラインも持つ。

9. Ralph Lauren(ラルフローレン)

特徴・こだわり

  • アメリカントラッドの伝統を継承。クラシックで安心感のあるデザイン。
  • ポニー刺繍入りやストライプ柄、チェック柄などが定番。
  • 若者~ベテランまで幅広い層に支持されるブランドイメージ。
  • ギフト用途でもブランド力がしっかり働く。

https://www.ralphlauren.co.jp/men/accessories/ties-and-bow-ties


10. INOKUCHI(INOKUCHI1567)

特徴・こだわり

  • INOKUCHI1567のシルク生地は、独自撚糸を加えた最高級A6ランクの糸を、湿度温度管理も含めた徹底的な品質管理の下、最先端の織機で織っています。
  • 芯地のベースに今ではあまり使われてなくなった高級毛芯をあえて使用しており、さらにこの毛芯地に起毛加工を加えることで、結んだ時の立体感やその後皺が残りにくいようにしており、長年ご愛用頂ける品質になっております。
  • ビジ難易度の高い素材を活かし、その良さを引き立てるべく、熟練の職人が一本ずつ丁寧に縫い上げていきます。また、縫製の段階で、隠しループと言われる糸を仕込むことで、伸縮性が上がりかつ長持ちするネクタイとなっております。
    INOKUCHI1567 公式サイト

🎄まとめ|“想い”が伝わるクリスマスプレゼントを

ネクタイは、ただのファッションアイテムではなく、毎日身につける「顔」とも言える存在。だからこそ、選ぶときには相手のライフスタイルや好みに合った一本を選びたいものです。

今回ご紹介した10ブランドは、どれも1万円前後の価格帯でありながら、品質・デザイン・ブランドストーリーに優れており、クリスマスの贈り物として最適です。

ネクタイに想いを込めて、大切な人に笑顔を届けてみませんか?