ブログ

無地ネクタイを使いこなせ!大人のスーツスタイル着こなし術!

スーツスタイルに欠かせないアイテムといえば「ネクタイ」。その中でも“無地ネクタイ”は、一見シンプルで地味に見えるかもしれませんが、実は最も応用力が高く、大人の男の魅力を引き立てる最強の一本です。

本記事では、無地ネクタイの魅力から、シーン別のコーディネート術、色選びのポイントまで、大人のスーツスタイルを格上げする着こなし術を解説します。


無地ネクタイの魅力とは?

1. 派手さはないが、上品さは段違い

無地ネクタイの最大の魅力は、その控えめな上品さにあります。柄がない分、主張が強すぎることはなく、シャツやスーツとの調和が取りやすいのが特徴です。特にビジネスやフォーマルなシーンでは、「落ち着き」「信頼感」「知性」といった印象を自然と与えてくれます。

しかし、柄がないからこそごまかしが効かないという側面もあります。
無地ネクタイはデザインで目を引くわけではないため、素材感・質感・縫製の良し悪しがはっきりと出てしまうのです。

安価なポリエステル製などでは、テカリすぎたり、ノット部分にシワが寄ったりしてしまい、逆に安っぽさが目立ってしまうことも。

だからこそ、無地ネクタイを選ぶ際は“上質な素材と仕立て”にこだわることが絶対条件です。
おすすめは、しなやかで自然な光沢を持つシルク素材。上品な艶があり、結び目も美しく決まるため、シンプルながら洗練された印象に仕上がります。

2. 着回し力が抜群

柄のない無地ネクタイは、シャツやスーツのデザインを問わず合わせやすく、ビジネスからフォーマル、カジュアルなジャケパンスタイルにまで対応可能。1本持っておくと、着こなしの幅が一気に広がります。

基本的にスーツ、シャツ、ネクタイの組み合わせでは柄は2つまでがルールです。

さらに、チェックやストライプ等の線が入っている柄は1つまでが鉄則となります。

したがって、ストライプのスーツを着る際には無地のネクタイという選択肢が1番相性の良い組み合わせとなるのです。

ストライプのスーツやシャツを持っている方は無地ネクタイを数本持っている着回しができます。

ネクタイのご購入はこちらから


シーン別・無地ネクタイの着こなし術

◼ ビジネスシーン

ネイビー無地 × 白シャツ × チャコールグレースーツ

定番中の定番ながら、好印象を与える間違いない組み合わせ。ネイビーは誠実さや信頼感を与える色として、営業やプレゼンの場面にも最適です。

◼ フォーマルシーン(結婚式・式典など)

シルバーグレー無地 × 白シャツ × ブラックスーツ

格式を重んじる場には、光沢感のあるシルバー系の無地ネクタイが◎。品のある大人の装いが求められるシーンでも、安心して使えます。

◼ カジュアルダウン(オフィスカジュアル・会食など)

えんじ無地 × ストライプシャツ × ネイビージャケット

落ち着いたトーンの赤系無地ネクタイは、大人の色気と華やかさをプラス。ジャケパンスタイルに合わせるだけで、こなれ感のある印象に。


色選びのポイント

印象おすすめシーン
ネイビー誠実・清潔感ビジネス全般
グレー落ち着き・知性フォーマル、知的な印象を与えたい場面
えんじ大人の色気・華やかさ会食、少し華やかに見せたい時
ブラッククール・モード感礼服、モード系ファッション
ブラウン温かみ・柔らかさ秋冬、カジュアルなビジネスシーン